ハイジの山歩記

 山域・山行名他  足尾山塊・袈裟丸山 1908m    (2013/05/23)
  メンバー  ちー隊長&ハイジ
  概 略
 この所続く三百名山シリーズで、足尾山塊の南端に位置する袈裟丸山へ。

 折場登山口から後袈裟丸山を往復する。

 前夜道の駅・富弘美術館で車泊。


 5/23(木)快晴
    

 折場登山口 6:25〜賽ノ河原〜8:00 小丸山 8:15〜9:10 前袈裟丸山 9:15〜9:50
 後袈裟丸山 10:00〜11:30 小丸山 11:35〜13:00 折場登山口

 5:45 道の駅・富弘美術館出発。
 6:10 折場登山口P着。(トイレ&水場あり)
 6:25 折場登山口出発。

 新緑で清々しい樹林帯を行く。
 20分ほどで尾根に出て、一気に眺望が開ける♪

           ↓前袈裟丸山
                                 尾根は緩やかな笹原の道

 笹原の道を登りきると、つつじ平だ。
 確かにつつじの木は沢山あるが、花は終わっているのか、これからなのか??
 枝に近寄り見るも、花芽がついていないものが多いかった(^^;

                 ↓前   ↓後 ↓中  ↓奥袈裟丸山
 
        7:10 展望台手前より望む袈裟丸4兄弟?(^^)

 7:15 賽ノ河原分岐通過。(塔ノ沢コースとの合流点)
 
                           賽ノ河原

 賽ノ河原からも、緩やかで広い尾根道が続く。

 
       つつじ並木が続くが、花は終わっていた?

 
               カラマツ林も美しい♪

 
         登山道脇にかろうじて残っていたミツバツツジ

 
              第二賽ノ河原(勝手に命名)

 
                   アカヤシオ

 8:00−15 小丸山(1676m) 大休止・パン
 山頂標識は倒れていた(^^;
                         ↓男体山    
 

 
              小丸山より望む前袈裟丸山

 小丸山から避難小屋まで一旦下る。

 8:25 避難小屋通過。(トイレ棟あり)
 疎林の小広場で、気持ちのいい場所だ♪
 水場は離れた所にあるようだが、確認しなかった(^^;

     外見は・・・だが、 内部は意外と快適そう♪  広さは四畳半位

 
          刈り払いされたダケカンバ道を登り返す

 ひと登りで展望が開け、前袈裟丸山が目の前に。
 前方左手斜面には、所々アカヤシオと思しきピンク色が沢山見えた。

 林相が変わり、樹林帯の急坂を行く。

 
        濡れていると滑りそうな、木の根張り出し道(^^;

 急坂を登りきると斜度が緩み、展望が開けた前袈裟丸山の一角に出た♪

 
            前袈裟丸山手前より望む赤城山

 9:10−15 前袈裟丸山(1878.2m) 小休止。

 山頂は木々に囲まれ展望はいまひとつ(^^;
 樹間から雪を頂く山々が見えるのに・・・。

                                 通行は自己責任ということで(^^;

 自己責任で、後袈裟丸山へ。
 山頂からすぐ林を抜けると、大展望が広がっていた\(^o^)/
 休憩場所は山頂より、こちらの方が断然いい!
 ゆっくり展望を楽しみたいが、先を急ぐ身。復路で堪能することに。

 
            前袈裟丸山側から望む後袈裟丸山

 樹林の道を八反張まで下る。

 
                 アズマシャクナゲ
 9:35 八反張通過。

 
                    八反張

 
               八反張から登り返す

 
       道から逸れ、左斜面に咲いていた ユキワリソウ

 笹籔の急斜面を登り返す。
 籔の深いところはハイジの顔周り辺りまであり、不快なこと・・・(^^;
 道が乾いていて良かった〜。

 9:50−10:00 後袈裟丸山(1908m) 小休止。

 

 籔の状態によっては奥袈裟丸山まで往復する計画だったが、先ほどの顔周りまで
 の不快な状態に萎えてしまった(^^;
 季節と着るものを変え、次の機会にチャレンジだ。

 
           後袈裟丸山側より望む前袈裟丸山

 笹籔の急斜面の下りは、足で道を探りながら、より慎重に歩く。

 10:10 八反張通過。

 10:30−45 前袈裟丸山手前(大休止)

 写真では上手く撮れなかったが、ここからの景色の良かったこと〜♪♪\(^o^)/
 今まで見たことのない角度から登った山々が見え、とても新鮮!!

           ↓至仏山     ↓後袈裟  ↓奥袈裟 ↓皇海山
 

                          ↓武尊山
 

 武尊山の後方から左手に続く白き峰々は、谷川連峰。

      ↓皇海山       ↓奥白根山
 
              皇海山手前右手には鋸山

 写真の切り取りが悪く写っていないが、鋸山の右手には庚申山♪

         ↓太郎山               ↓男体山
 

 前袈裟丸山には、多くの登山者が寛いでいた。

                       ↓小丸山
 
        樹林の急坂を下り終えると、気持ちのいい道♪

 11:15 避難小屋通過。

 11:30−35 小丸山(小休止) ここにも大勢のハイカーがいた。

                    ↓前袈裟丸山
 
            第二賽ノ河原で記念の石積み♪

 12:10−25 展望台(大休止・パン)
                                    ↓前   ↓後  ↓中  ↓奥袈裟
                 展望台に上がり景色を堪能(^^)v

 
      12:35 正面に赤城山!  笹原の尾根道はいい眺め♪

        シロヤシオ                   レンゲツツジ

 樹林帯に入る手前に、格好の展望所がある。
 そこにいらした地元の方に伺ったところ、つつじで有名な袈裟丸山は、今年は春先の
 遅霜で花芽がやられてしまい、例年の半分にも満たない開花状況だったそうだ。

 昨年の最盛期は5月の半ば過ぎ辺りで、この展望所からもピンクの帯が見られたとの
 こと。今後最盛期にぜひ見てみなければ!

 
           急階段道が現れると、駐車場はもうすぐだ

 13:00 折場登山口着。

 駐車場に着いてビックリ!!
 平日にもかかわらず路駐の車で溢れていた。
 最盛期の週末はどんだけ〜〜〜(^^;


  後  記


 国民宿舎・サンレイク草木で汗を流し帰路に就く。



山行記